すみれ自然農園♥食堂では、「農」を通じて「縁」を結ぶ『縁農隊』(援農ボランティア)を随時、募集しています。野良仕事をしながら、新しい出会いをしてみませんか。
また、「週末農業」の体験もやっています。お気軽にお問い合わせ下さい。
★ Let's enjoy farming!
●天空に伸びる「虹」
月 | 二十四 節気 |
平均温度(℃) 【飯島町】 最高/最低 |
主な野良仕事 (*気象状況などで、内容が変わる場合もあります。) |
里の風物・伝統食 |
---|---|---|---|---|
1 (睦月) |
小寒・大寒 | 4/-5 | 落葉集め、種子の整理、作付計画、資材整理、寒おこし、もみ殻燻炭作り、竹炭作り、温床作り、雑木の管理、薪作り、麦踏み、木灰・米糠・もみ殻燻炭の散布、竹林の整備、薪集め、薪作り、栗の剪定など | どんど焼、繭玉飾り、栗の剪定 七草粥、お汁粉、小豆粥 |
2 (如月) |
立春・雨水 | 5/-4 | 農機具の手入れ、区画の設定、ナス・ピーマン・シュンギクの播種・育苗、もみ殻燻炭作り、竹炭作り、温床作り、堆肥作り、雑木の整理、落葉果樹の剪定、麦踏み、タマネギの玉踏み、木灰・米糠・もみ殻燻炭の散布、キノコ種菌の接種、もみ殻集め、薪集め、薪作り、栗の剪定、朽ち木の調整、里山のフック作りなど | 豆まき、初午、味噌作り、栗の剪定 恵方巻き、いなり寿司 |
3 (弥生) |
啓蟄・春分 | 9/-2 | 畦作り、越冬野菜の管理、春野菜の播種、コマツナ、夏カブ・ピーマン・ホウレンソウの播種、アサツキの移植、ジャガイモの定植、タマネギの追肥、床土作り、アスパラガス・イチゴのトンネル掛け、果樹の挿し木、もみ殻燻炭作り、竹炭作り、雑木の管理、薪作り、木灰、もみ殻燻炭の散布、竹林の管理など | 社日(しゃにち)、牡丹餅、天ぷら饅頭(お彼岸) |
4 (卯月) |
清明・穀雨 | 15/4 | 畦作り、露地野菜、ラッカセイの播種・定植、シロネギ・ジャガイモの定植、アブラナ科野菜・ハーブ類の定植、スイカとカボチャの畝鞍(うねくら)作り、アスパラガスの初採り、ナバナ、ルッコラ、ネギ坊主、タラの芽、ワラビなどの収穫、雑木の管理、薪作り、草取り、ニジュウヤホシテントウムシの補殺など | 信州いいじま桜まつり、花桃 伊那のばか風 フキ味噌、山菜採り、草餅、筍掘り、直会(なおらい) |
5 (皐月) |
立夏・小満 | 20/9 | 畦作り、アスパラガスの収穫、ダイズ、トウモロコシ、ラッカセイ・果菜類、バンカープランツなどの播種、キュウリ、ピーマン、ナスなどの果菜類・ショウガの定植、間引き作業、サトイモの定植、草刈り、ニジュウヤホシテントウムシの補殺、ジャガイモの土寄せ、刈敷など | 千人塚水中花火大会、伊那のばか風、ウグイス、カッコウ、ホトトギス、フジ、セイヨウシャクナゲ 五平餅、柏餅、ちまき |
6 (水無月) |
芒種・夏至 | 23/14 | 春野菜・タマネギ・ラズベリーの収穫、ジャガイモの土寄せ、ニンジン・ズッキーニの播種、果菜類の支柱立て、アスパラガスの茎葉管理、キュウリ、サツマイモの定植、草刈り、刈敷き、ブタナ退治など | 蕎麦の花、ポピー、ツツジ 梅干し、梅酒作り |
7 (文月) |
小暑・大暑 | 27/18 | 秋野菜・ニンジンなどの播種、トウモロコシの受粉、ズッキーニ・ミニトマト、トウモロコシ、ブルーベリーなどの収穫、葦の刈敷き、雑草管理(多年生雑草の刈取り)、サトイモの土寄せ、草刈り、根菜畝作り、マメコガネ退治など | 岩間祭、山開き、七夕、一斉草刈り、蕎麦の花、ポピー、キキョウ、千人塚公園のアジサイ 麦団子、お煮掛けそうめん |
8 (葉月) |
立秋・処暑 | 28/19 | 秋野菜・ダイコン・カブなどの播種、カボチャ・ジャガイモ・マクワウリ・ミニトマトなどの収穫、ワケギ・ラッキョウの定植、ネギ・タマネギの播種、雑草管理(多年生雑草の刈取り)、草刈り、刈敷など(午前中 涼しい時に 野良まわり) | お盆青空市・いいじま花市、ラブリー・フェスタ、りんりん祭 胡麻豆腐、白和え、天ぷら饅頭(お盆)、お煮掛けそうめん(お盆) |
9 (長月) |
白露・秋分 | 24/16 | 冬菜・漬菜・カブ・ホウレンソウなどの播種、カボチャの収穫、ニンニク・イチゴなどの定植、草刈り、圃場の片付けなど | 栗拾い、社日、生柿渋の染物、神送りの餅つき、神社秋祭り おはぎ、天ぷら饅頭(お彼岸)、栗いっぱいおこわ、衣被(きぬかつぎ) |
10 (神無月) |
寒露・霜降 | 18/10 | タマネギの定植、カブ・サトイモ・サツマイモ・食用キク・ヒマワリ種子などの収穫、キノコの収穫、野菜の防寒、雑草管理(多年生雑草の刈取り)、草刈り、もみ殻集め、わら集め、土づくり、薪作りなど | 栗拾い、コスモス祭り、いいちゃん産業祭り、農業祭、柿すだれ、フジバカマとアサギマダラ |
11 (霜月) |
立冬・小雪 | 13/3 | 食用キク、ヤーコン、ラッカセイ、秋冬野菜の収穫と根菜類の貯蔵、クコの実の収穫、土づくり、堆肥作り、もみ殻燻炭作り、竹炭作り、木灰、もみ殻燻炭の散布、干し柿作り、藁集め、藁敷き、竹伐り、薪作り、冬の草管理(多年生雑草の刈取り)など | 新そばまつり、米俵マラソン(世界大会)、軽トラ市、えびす講、新嘗祭、紅葉 米粉のおやき、亥の子餅 |
12 (師走) |
大雪・冬至 | 7/-2 | 秋冬野菜の収穫と貯蔵、野沢菜・芽キャベツなどの収穫、大根干し、ギシギシ退治、木灰、もみ殻燻炭の散布、圃場の片付け、落葉集め、種子の選別、タマネギの玉踏み、根菜類の掘上げ・保存、薪作り、井ざらい、冬の草管理、防風林の管理など | 駅前イルミネーション、大晦日新春花火大会 冬至南瓜、漬物作り |
自 然 歴
自然歴は、大地と向き合い、天を仰ぎながら作物を育ててきた先人農家の知恵です。
季節に合わせた農作業で、その土地にあった品種を作ることは病害虫の被害を軽減させます。
時 期 | 動植物の様子 | 農作業 |
---|---|---|
2月 | ・ウメの開花 ・シキミの開花 ・ヤブツバキの開花 ・ウグイスの初鳴き |
・農作業に向けた畑の準備 ・ジャガイモの定植 ・落葉果樹や花木の移植 ・接木 |
3月 | ・アブラナ科作物の開花 ・コブシの開花 ・ジンチョウゲの開花 ・ソメイヨシノの開花 ・ボケの開花 ・レンギョウの開花 |
・畑の耕耘、畝立て ・コマツナ、シュンギク、ニラネギ、ホウレンソウ、パセリ、ミツバなどの葉菜類の播種 ・コカブ、ゴボウ、ダイコン、ニンジン、ラディッシュなどの根菜類の播種 ・ジャガイモの定植 |
4月 | ・サクラ(ソメイヨシノ)の満開 | ・サツマイモの伏せ込み |
4月 | ・葉ザクラ(ソメイヨシノ) ・モモの開花 |
・カボチャ、キュウリ、スイカ、ズッキーニなどのウリ科野菜の播種 ・アスパラガス、シソ、セロリーなどの播種 ・サトイモ、ネギの定植 |
4月 | ・チューリップの開花 ・ヤマブキの開花 |
・インゲンマメ、エダマメ、トウモロコシの播種 ・ショウガの定植 |
5月 | ・フジの開花 ・シャクヤクの開花 ・ボタンの開花 ・オオムギの出穂 |
・エンサイ、オクラ、ニガウリ、モロヘイヤ、ラッカセイなどの夏野菜の直播 ・カボチャ、キュウリ、スイカ、トマト、ナス、メロンの定植 |
5月 | ・カッコウの初鳴き |
・ダイズ、トウモロコシ、ラッカセイなどの播種 |
5月 | ・アヤメの開花 ・ツツジの開花 |
・エゴマ、ゴマ、ツルムラサキの播種 ・サツマイモのつる挿し |
6月 | ・ショウブの開花 | ・アズキ、ダイズ、ニンジンの播種 ・ニラの定植 ・田植え |
7月 | ・アサガオの開花 ・スイレンの開花 |
・カリフラワー、キャベツ、ニンジン、ネギ、ブロッコリーの播種 ・秋インゲン、晩生アズキ、晩生ダイズの播種 |
8月 |
・オシロイバナの開花 ・ケイトウの開花 |
・ソバ、タアサイ、ニンジン、ハクサイ、レタス、ワケギの播種 ・イチゴの仮植 |
8月 | ・コスモスの開花 ・ハギの開花 |
・コカブ、ダイコン、ラディッシュの播種 ・タマネギの播種 ・キョウナ、シュンギク、チンゲンサイ、ノザワナ、ホウレンソウなどの冬菜の播種 ・豆類の播種 |
8月 | ・彼岸キクの開花 ・ダリアの開花 |
・カラシナ、コマツナ、ホウレンソウなどの冬菜の播種 ・イチゴの定植 |
9月 | ・キンモクセイの開花 ・ヒガンバナの開花 |
・カキナ、コウサイタイ、ゴボウ、ネギ、ミツバの播種 ・ニンニクの植え付け |
11月 | ・カエデの紅葉 ・サザンカの開花 ・ナンテンの実 |
・アスパラガスの株分け ・麦類の播種 ・タマネギの定植 ・カシ、ケヤキ、シイなどの落葉で腐葉土作り |
◎飯島町は、晴天率が高く、昼夜の寒暖差が大きいため、果樹、野菜の糖度が高くなり、旬菜の旨味が増します。すみれ自然農園♥食堂では、「ピンク農法」で、自然の恩恵にプラスして、さらに「光合成能力」を高めて育てた旬菜を食事に提供しています。
◎すみれ自然農園♥食堂は、「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律」(平成11年法律第110号)の規定に基づき、2018年に『長野県エコファーマー』になりました。
◎天候による「環境ストレス」の時期 4・5月:春先の低温(凍霜害)・大雪と強風、6・7月:梅雨時期の日照不足、7~9月:異常高温とゲリラ豪雨、9・10月:秋雨時期の日照不足と台風