「里山農法への道」(参加者募集のお知らせ)
野菜は自分で作る時代です!
「長野県エコファーマー」が、納得のポイントを御紹介します!
・募集人数 各コース6名程度 ・参加費 500円/日 ・持ち物 筆記用具 飲物など(夏は虫除け)
●お申込み・お問合せ ℡:0265-86-5312 (「下の「お申し込み」で、メールによる方法も可能です。)
2023年「里山農法への道」 年間スケジュール(予定)
*平日・週末のどちらかのコースをお選び下さい。(顔合わせ会、タネの交換会、修了式は甘味が付きます!)
時間:13:30~15:30 場所:すみれ自然農園♥食堂
●平日コース
2/1(水)顔合わせ会、3/1(水)タネの交換会、4/12(水)、5/10(水)、6/14(水)、7/12(水)、9/13(水)、10/4(水)、11/1(水)、12/6(水)修了式
●週末コース
2/18(土)顔合わせ会、3/4(土)タネの交換会、4/8(土)、5/13(土)、6/3(土)、7/8(土)、9/9(土)、10/14(土)、11/11(土)12/2(土)修了式
●内容
有機農業とは、取ってよい雑草と残してよい野草、雑草管理、病害虫の発生要因、無農薬栽培・不耕起栽培のポイント、コンパニオンプランツ、輪作、有機質肥料の種類と特徴、必須元素の種類と役割、完熟堆肥の見極めなど
*1月と8月は、お休みです。2月の開催日が雪の場合は、3月に顔合わせ会とタネの交換会を一緒に行います。*雨天の場合は「座学」となります。
●「里山農法」とは・・・里や山の「有機資源」を生かして循環させ、豊かな森を育むような生命力あふれる「土」をつくり、人の手で多様な「耕地生態系」を守りながら、農産物を生産する農法です。